介護におけるフットケアの重要性とは?

query_builder 2023/09/02
10

高齢者にとってフットケアは、重要な役割を果たします。
しかし、どのような理由で重要だと考えられているのでしょうか?
そこで今回は、介護におけるフットケアの重要性についてご紹介します。
▼介護におけるフットケアの重要性
■転倒防止
年齢を重ねると、足の筋力・バランス感覚・視力が低下するため、転倒のリスクが高くなります。
足にトラブルを抱えていると思うように動かせず、転倒のリスクがさらに高まるでしょう。
また転倒により骨折してしまうと、より多くのサポートが必要になるかもしれません。
フットケアをすることで、転倒のリスクを減らせるでしょう。
■歩行意欲の向上
足を思うように動かせないと、歩行自体が億劫になってしまいます。
歩行しない状態が続くと、ご自身で足を動かす力が低下するので注意が必要です。
また引きこもりがちになったり、認知症につながったりする恐れもあります。
■爪のトラブル防止
フットケアをしないと、巻き爪や陥入爪などのトラブルが起きやすいです。
爪のトラブルを放置すると悪化してしまうので、しっかり対処しなければなりません。
フットケアをしておけば、爪による歩行トラブルを未然に防げるでしょう。
▼まとめ
介護におけるフットケアは、転倒防止・歩行意欲の向上・爪のトラブル防止につながるため重要です。
そのため、介護の現場ではフットケアが重視されています。
尾張旭の『訪問看護ステーションのどか』では、訪問看護に携わる人材を募集しています。
未経験の方も積極的に募集していますので、興味のある方はご連絡ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE