口腔ケアの重要性とは?

query_builder 2023/09/22
15

口腔ケアは、どの世代にも欠かせない習慣のひとつです。
しかし口内を清潔に保つことは、なぜ重要だと考えられるのでしょうか?
そこで今回は、高齢者における口腔ケアの重要性についてご紹介します。
▼口腔ケアの重要性
■認知症予防
口腔ケアがしっかりできていないと、咀嚼機能の低下を招きます。
脳への刺激が減り、認知症予防に必要な栄養が十分に摂取できなくなる恐れが出てくるでしょう。
認知症を予防するためにも、口腔ケアは欠かせません。
■誤嚥性肺炎予防
誤嚥性肺炎は、唾液や飲食物に含まれた細菌が気管を通り、肺に入ることによって起こります。
口腔ケアを行なって細菌を減らしておけば、誤嚥性肺炎を予防できるでしょう。
高齢者にとって誤嚥性肺炎は命に関わるため、しっかり予防することが重要です。
■味覚機能向上
口腔内が清潔でないと味を感じにくくなり、食欲が低下しやすいです。
そのため、口腔ケアで汚れを除去し唾液を分泌させることで、味覚機能が向上するでしょう。
食事を楽しめることはもちろん、栄養を十分に摂取できます。
▼まとめ
口腔ケアは、認知症予防・誤嚥性肺炎予防・味覚機能向上などにつながるため重要です。
そのため介護の現場では、こまめな口腔ケアが求められます。
尾張旭の『訪問看護ステーションのどか』では、訪問看護の求人を行っています。
シフト制でご自身の都合に合わせて働けるため、時間を有効活用したい方は、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE