食事介助のポイントは?

query_builder 2023/12/20
29

高齢者は噛む力・飲み込む力が衰えがちなので、適切に食事介助することが大切です。
そこで今回は、食事介助のポイントについて解説していきます。
高齢者が安全に美味しく食べられるように、ぜひチェックしてみてください。
▼食事介助のポイント
■声掛けをする
食事前の声掛けはもちろん、メニューの内容を説明すると、要介助者が食事に意識を向けやすいです。
また介助者が隣に座って同じ視線にすると、要介助者に圧迫感を与えません。
■安全な姿勢をとる
安全な姿勢で食事を取ることも、大切です。
要介助者が車椅子の場合は足を床に置いてもらうようにし、少しだけ前傾姿勢になるように調節しましょう。
ベッドで食事する場合は体の状態に合わせて、リクライニングを調節することが大切です。
■水分の多いものから与える
口の中が乾燥している場合があるので、食事前に水分を取ったり、水分の多いものから与えると良いでしょう。
食べ進めるにつれて、徐々に唾液の分泌が促されてきます。
▼食後のケアも大切
高齢者は唾液の分泌量が少なく、口腔トラブルが起こりやすいです。
食後は、しっかりブラッシングや入れ歯洗浄などを行いましょう。
▼まとめ
食事介助を行う際は、次のポイントに気を付けましょう。
・声掛けをしながら行う
・安全な姿勢をとる
・水分の多いものから与える
また食後にしっかりとブラッシングすることで、口腔トラブルを減らせるでしょう。
尾張旭市の『訪問看護ステーションのどか』では、看護師の求人を行っております。
また、必要な医療ケアを受けていただけるよう丁寧にサポートしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE