2025.01.01
福祉用具とは
query_builder
2024/05/15
介護現場でよく耳にする福祉用具ですが、どのような種類があるのでしょうか。
福祉用具は、利用する方がより豊かな生活を送るために必要な用具です。
そこで今回は、福祉用具とは何かについて解説します。
▼福祉用具とは
福祉用具とは、介護や介助の必要な方が安心して自立した日常生活を送るための用具です。
また、高齢者や障がい者などが自立した生活を送れるように、リハビリをサポートするための機器も該当します。
介護保険で給付の対象となるケースが多いため、利用において費用が大きくかからないのも特徴です。
▼福祉用具を選ぶポイント
■身体状態に適している
福祉用具の利用には、利用する方の身体状態に合わせた適切な選定が重要です。
同じ種類であっても、サイズ・特徴・機能性などは商品によって異なります。
安全面を考えるとともに、生活環境を踏まえて専門家と相談しながら決めましょう。
■自立をサポートできるのか
福祉用具は利用する方の自立を促すために活用しますが、福祉用具に頼り過ぎると自立を阻害する恐れがあります。
そのため、自立において不要であれば使わない選択も必要です。
■介護者の負担を軽減できるか
福祉用具を利用することで、介護者の負担を減らせます。
介護者の負担を減らし、リフレッシュする時間を設けられるでしょう。
▼まとめ
福祉用具とは、高齢者や障がいのある方が自立した生活を送るための用具です。
利用する方の身体状態・介護者の負担などを考慮して、専門家と相談しながら適切な用具を選びましょう。
『訪問看護ステーションのどか』では、事業拡大に伴い訪問看護に携わる人材を募集しております。
スキルアップをして活動の幅を増やしたい方は、ぜひご応募ください。
NEW
-
-
2024.12.01訪問看護を利用するメ...自宅に看護師が訪問し、在宅医療を行うのが「訪問...
-
2024.11.01訪問看護に役立つ資格...訪問看護は、看護師が1人でご利用者様のお宅を訪問...
-
2024.10.01訪問看護の対象者とは?訪問介護は、利用対象者が限定されています。しか...
-
2024.09.01訪問看護の選び方とは?訪問看護を利用するにあたっては、先に訪問看護ス...
-
2024.08.21精神訪問看護のご依頼...尾張旭市の訪問看護ステーションのどかでは、6月よ...
-
2024.08.01訪問看護に向いている...ご利用者様のもとを訪れて医療ケアを行う訪問看護...
-
2024.07.15訪問看護の一日の流れ...ご利用者様のもとを訪れる訪問看護師の一日とは、...
-
2024.07.01訪問看護の仕事のやり...やりがいを感じられる仕事に就けると、もっと頑張...
-
2024.06.15ブランクのある看護師...結婚や出産を機に医療現場を離れると、復帰に不安...
-
2024.06.01訪問看護利用者様とコ...設備の整った医療機関ではなく、看護師がご利用者...
-
2024.05.15福祉用具とは介護現場でよく耳にする福祉用具ですが、どのよう...
-
2024.05.01服薬支援をする目的とは訪問看護において、高齢者の方をサポートする業務...
-
2024.04.15訪問看護で着る服装の...訪問看護ではご利用者様やご家族と接するため、服...
-
2024.04.01排泄介助のポイントに...在宅介護での排泄介助は、どのようなポイントに気...
-
2024.03.15認知症を予防するには?認知症は生活習慣を改善することで、ある程度予防...
-
2024.03.01認知症の方への接し方...認知症の方への接し方で、お悩みの方はいませんか...
-
2024.02.15入浴介助の注意点介護現場では、入浴介助は欠かせません。ただし入...
-
2024.02.01転職の不安を解消するには「今の職場を辞めたいのに、なかなか転職に踏み切...
-
2024.01.15体位変換の注意点体位変換を行う際は、さまざまなことに注意しなけ...
-
2024.01.03清拭の効果は?入浴できない方の体を、蒸しタオルを使って拭くこ...
-
2023.12.27寝たきりを予防するには高齢者が寝たきりになると、ご本人はもちろん家族...
-
2023.12.20食事介助のポイントは?高齢者は噛む力・飲み込む力が衰えがちなので、適...
-
2023.12.13床ずれを防ぐポイントは?床ずれが発生すると、介護する方・介護される方の...
-
2023.12.06床ずれの症状について床ずれは誰にでも起こる可能性があるため、注意が...
-
2023.11.29子育てと仕事を両立さ...子育てと仕事を両立させるのは、簡単ではありませ...
-
2023.11.22仕事の選び方の基準は?ご自身に合った仕事を見つけるには、いくつかの基...
-
2023.11.15仕事を効率化するコツは?「なかなか仕事がはかどらない…」とお悩みではあり...
-
2023.11.08仕事に疲れた時のリフ...「仕事で疲れて集中力が落ちてきた…」と、お困りの...
-
2023.11.01仕事でのコミュニケー...職場での人間関係に、悩んでいませんか?今回の記...
-
2023.10.25在宅介護で利用できる...初めて在宅介護サービスを利用する場合、どのよう...
-
2023.10.18高齢者の肌トラブルの...高齢者の約70%は、肌に何らかのトラブルを抱えて...
-
2023.10.11高齢者の転倒を防止す...高齢になると足腰が衰えて、転倒するリスクが高ま...
-
2023.10.04高齢者の脱水症状を予...高齢者は脱水症状を起こしやすいので、注意が必要...
-
2023.09.30高齢者の体温調節が大...高齢者の健康を維持するには、体温調節がカギにな...
-
2023.09.26口腔ケアの方法とは?口腔ケアを行えば、虫歯・嚥下障害・認知症などの...
-
2023.09.22口腔ケアの重要性とは?口腔ケアは、どの世代にも欠かせない習慣のひとつ...
-
2023.09.18誤嚥を防ぐためには?誤嚥は、食べ物や水分が気管へ入り込んでしまうこ...
-
2023.09.14看護師の就職先はどこ...看護師と聞くと、病院で働いているイメージが強い...
-
2023.09.10完全週休2日制とは?求人票の休日欄に、完全週休2日制と記載されている...
-
2023.09.06介護の負担を軽減する方法家族が介護を行うことは少なからず負担がかかり、...
-
2023.09.02介護におけるフットケ...高齢者にとってフットケアは、重要な役割を果たし...
-
2023.08.29仕事のモチベーション...仕事を続けていくためには、モチベーションを上げ...
-
2023.08.25フレイルの予防方法とは?フレイルとは、加齢による筋力や心身の衰えのこと...
-
2023.08.21パートで働くメリット...雇用にはさまざまな形態があるため、ご自身の状況...
-
2023.08.17ケアマネジャーがスキ...ケアマネジャーとしてスキルアップするには、どう...
-
2023.08.13ケアマネジャーとして...ケアマネジャーとして就職先は、どのようなポイン...
-
2023.08.09ケアプランを作成する...ケアプランを作成する際は、どのようなポイントに...
-
2023.08.05ケアプランの見直しを...ケアプランを見直すタイミングについて、悩んでい...
-
2023.08.01高齢者のQOL向上に必要...QOLは、生活の質を意味します。高齢者のQOLを向上...
-
2023.07.28高齢者がADLを維持する...高齢者のADLに関して、不安を感じていませんか。訪...
-
2023.06.09コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.06.09ブログを発信していきますブログを発信していきます
VIEW MORE