訪問看護の一日の流れとは?

query_builder 2024/07/15
44

ご利用者様のもとを訪れる訪問看護師の一日とは、どのような内容なのでしょうか。
内容によっては、訪問看護の仕事を目指したいという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、訪問看護の一日の流れをまとめましたので、参考にしてみてください。
▼訪問看護の一日の流れ
①訪問看護ステーションに出勤
訪問看護は「訪問看護ステーション」と呼ばれる拠点を軸に、看護師が訪問看護利用者の方々の家を回ります。
そのためまずは訪問看護ステーションに出勤し、その日に訪れるご利用者様のカルテと医療機器を準備します。
全員でミーティングを行った後は、仕事の情報共有も欠かせません。
②自宅を訪問
看護ステーションでのミーティングを終えたら、ご利用者様のお宅への訪問を開始します。
一軒あたりの訪問時間は30分から90分程度で、訪問の際は医療機器を詰めた「訪問バッグ」が必須です。
バッグの中には血圧計・聴診器といった測定器、褥瘡の手当てに必要なガーゼ・テープ、さらにケア用品の爪切り・ニッパーなどが入っています。
③お昼休憩・午後の訪問
お昼は訪問看護ステーションに戻り、昼食を取ります。
お昼休憩の後は数軒を訪問し、回り終えたら訪問看護ステーションに戻ります。
④事務作業
訪問看護ステーションに戻った後は、ご利用者様のカルテの記入や、共有事項の申し送りです。
その他にも、計画書・報告書の作成および変更といった事務作業を行います。
▼まとめ
訪問看護の一日の流れは、下記の通りです。
①訪問看護ステーションに出勤
②利用者様のお宅を訪問
③お昼休憩・午後の訪問
④事務作業を行って終了
訪問看護の仕事に興味をお持ちの方は、看護師を募集中の『訪問看護ステーションのどか』にお問い合わせください。
サービスのご利用につきましては、お電話・メールで承っております。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE